[ ]平成31年4月7日(日)執行の熊本県議会議員一般選挙について苓北町選挙管理委員会からお知らせします。
[ ]4月7日(日)午前7時から午後6時まで
[ ]苓北町で投票できる人は、次の要件をどちらも満たし選挙人名簿に登録されている人です。
[ ](住所要件) 平成30年12月28日までに住民票が作成され引き続き町内に住所がある人。
[ ](年齢要件) 平成13年4月8日までに生まれた人。
[ ]※県外へ転出した場合は投票することができません。
[ ]※町内で転居した場合は転居前の住所の投票所で投票していただくことがあります。
[ ]町内9ヶ所の投票所
[ ]※入場券に記載してある投票所(施設)で投票してください。
投票区 | 区域 | 投票所として使用する施設 |
第1投票区 | 坂瀬川の鶴区 | 鶴公民館 |
第2投票区 | 坂瀬川地区(鶴区以外) | 坂瀬川公民館(旧坂瀬川中学校) |
第3投票区 | 上津深江地区 | 上津深江集会所 |
第4投票区 | 志岐地区 | 苓北町保健センター |
第5投票区 | 白木尾区・内田区・年柄区 | 三区集会所 |
第6投票区 | 富岡地区(五丁目~八区) | 出来町公民館 |
第7投票区 | 富岡地区(元袋~四丁目) | 富岡小学校体育館 |
第8投票区 | 都呂々地区(木場地区以外) | 都呂々公民館 |
第9投票区 | 都呂々の木場地区 | 木場集会所 |
[ ]投票所入場券(ハガキ)は、有権者の皆さんに郵送しますので、投票日に入場券を持って投票所へお出かけください。なお、入場券がなくても、選挙人名簿と照合し本人確認できれば投票できます。
[ ]投票日当日は、入場券に記載してある投票所以外では投票することができません。4月7日(日)に仕事や用事で投票に行けない方は期日前投票や不在者投票などをご利用ください。
[ ]投票日当日、①仕事や冠婚葬祭などの予定がある人 ②私用や旅行のため投票区内にいない人 ③病気やケガ、妊娠などの理由により歩けない人
[ ]上記の①から③のいずれかの事由に該当する人は下記の期間、期日前投票ができます。
[ ]日時:3月30日(土)から4月6日(土)まで毎日午前8時30分から午後8時
[ ]場所:苓北町役場1階 大会議室
[ ]○病院や施設に入院・入所している人
[ ]熊本県選挙管理委員会が指定した病院や施設では不在者投票ができます。現在入院または入所されている施設が指定施設であるかは病院または施設の事務職員へお尋ねください。
[ ]○町外に滞在している人
[ ]投票日当日、学生や長期出張のため町外に滞在し、苓北町に帰省することができない人は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
申 請
[ ]苓北町役場または各出張所に備え付けの「不在者投票請求書兼宣誓書」(町ホームページにも掲載)に選挙人本人が必要事項を記入し、苓北町選挙管理委員会へ直接または郵送(FAX不可)してください。その後、苓北町選挙管理委員会から選挙人の滞在地へ投票用紙などが郵送されます。 ※不在者投票の請求は告示日前から行うことができます。
投 票
[ ]送られてきた投票用紙などを、滞在地の選挙管理委員会に持参し投票してください。
[ ]送られてきた投票用紙などを事前に開封し記入した場合は無効となりますので、必ず滞在地の選挙管理委員会の指示を受けて投票を行ってください。
[ ]※不在者投票は郵便でのやりとりとなりますので、日数に余裕をもって手続きしてください。
[ ]身体障害者手帳または戦傷病者手帳で一定の障がいがある人、介護保険被保険者証(要介護5のみ)を持つ人は、郵便等による不在者投票を行うことができます。ただし、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、障がいの程度や申請方法などは苓北町選挙管理委員会までお尋ねください。
[ ]船員の方が、遠方指定港や指定船舶内などで不在者投票をする際には選挙人本人であることを証明するために選挙人名簿登録証明書が必要です。
[ ]証明書の交付を受けた方は、一般の選挙人と同様に投票日当日の投票、期日前投票及び不在者投票ができるほかに、職業の特殊性から指定港や指定船舶内での投票ができるようになります。申請方法などは苓北町選挙管理委員会までお尋ねください。
[ ]立候補者の氏名や政見などを記載した選挙公報を4月1日(月)以降に区を通じて各世帯に配付します。また、苓北町役場や各出張所などの窓口にも配置します。
[ ]苓北町選挙管理委員会事務局 35-1111
[ ](〒863-2503熊本県天草郡苓北町志岐660番地)
苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454
業務 | 部署名 | 電話番号(市外局番 0969) | FAX (市外局番 0969) |
---|---|---|---|
総務 | 総務課 選挙管理委員会(総務課内) |
35-1111 (代表) |
35-2454 |
戸籍・住民登録 ・税金・国民年金 |
税務住民課 | 35-1115 | 35-1554 |
福祉・子育て | 福祉保健課(社会福祉班) | 35-1263 | 25-3022 |
保険・健康 | 福祉保健課(健康増進室) | 35-3330 | 同上 |
高齢者 | 保健センター (地域包括支援センター) |
35-1269 | 同上 |
土木 | 土木管理課 | 35-3331 | - |
農・林・水産業 | 農林水産課 | 35-1245 | 35-1197 |
観光・商・鉱工業 | 商工観光課 | 35-3332 | - |
財政・企画 | 企画政策課 | 35-3334 | - |
環境・上下水道 | 水道環境課 | 35-3335 | - |
財務 | 会計課 | 35-3336 | - |
教育・生涯学習 | 教育委員会 | 35-2111 | 35-1576 |
議会 | 議会事務局 監査委員事務局(議会事務局内) |
35-3337 | - |
Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.