新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支えるため、苓北町独自の支援金を給付いたします。
国の「持続化給付金」または、熊本県事業継続支援金の交付決定を受けた町内事業者
国の「持続化給付金」または、熊本県事業継続支援金にて受ける給付額と同額
上限:法人20万円 個人事業者10万円
➀苓北町事業継続支援金交付申請書 WORD形式 PDF形式
➁持続化給付金または熊本県事業継続支援金の申請の際に提出した証拠書類等の写し
➂持続化給付金または熊本県事業継続支援金の給付通知書の写し
苓北町役場 0969-35-1111
商工業関係者は商工観光課、農林漁業関係者は農林水産課にお問い合わせ下さい。
●申請対象者:新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者
●給付額:
前年の総売上(事業収入)-(前年同月比△50%以上の月の売上×12ヵ月)
(上限:中小法人等 200万円 個人事業者等 100万円)
●申請方法:持続化給付金ホームページ(クリックでページ移動)にて電子申請をしてください。
●国の「持続化給付金」の申請についてのお問合せ先
持続化給付金事業コールセンター 0120-115-570
[IP電話専用回線]:03-6831-0613
受付時間 8:30~19:00
5月~6月(全日) 7月~12月(土曜日を除く日から金曜日)
●申請対象者:新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で30%以上50%未満減少している事業者
※国の持続化給付金との併用は不可
●支援金額:
前年の総売上(事業収入)-(前年同月比△30以上△50%未満の売上月×12ヶ月)
(上限:法人 20万円 個人事業者 10万円)
●申請方法については県にお問い合わせください。
熊本県事業継続支援金について(クリックでページ移動)
●熊本県事業継続支援金の申請についてのお問合せ先
熊本県商工政策課 事業継続支援金相談窓口 096-333-2828
苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454
業務 | 部署名 | 電話番号(市外局番 0969) | FAX (市外局番 0969) |
---|---|---|---|
総務 | 総務課 選挙管理委員会(総務課内) |
35-1111 (代表) |
35-2454 |
戸籍・住民登録 ・税金・国民年金 |
税務住民課 | 35-1115 | 35-1554 |
福祉・子育て | 福祉保健課(社会福祉班) | 35-1263 | 25-3022 |
保険・健康 | 福祉保健課(健康増進室) | 35-3330 | 同上 |
高齢者 | 保健センター (地域包括支援センター) |
35-1269 | 同上 |
土木 | 土木管理課 | 35-3331 | - |
農・林・水産業 | 農林水産課 | 35-1245 | 35-1197 |
観光・商・鉱工業 | 商工観光課 | 35-3332 | - |
財政・企画 | 企画政策課 | 35-3334 | - |
環境・上下水道 | 水道環境課 | 35-3335 | - |
財務 | 会計課 | 35-3336 | - |
教育・生涯学習 | 教育委員会 | 35-2111 | 35-1576 |
議会 | 議会事務局 監査委員事務局(議会事務局内) |
35-3337 | - |
Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.