令和4年苓北町議会3月定例会が開会されます

 会期中となる、予算審査特別委員会の傍聴については、新型コロナウイルス感染症予防の観点から中止することといたします。

 会期日程は、3月9日(水)~3月17日(木)までの予定です。

 みなさん、議会の傍聴をされてみませんか。
 なお、役場会議室で開催する予算審査特別委員会の傍聴については、新型コロナウイルス感染症予防の観点から「中止」とさせていただきます。

 議会を傍聴いただく際は、マスクを持参、着用いただき、隣の方と1席ごと離してお座りいただく等、新型コロナウイルス感染症対策に十分ご配慮くださいますようお願いいたします。

会期日程(予定)

3月9日(水) 本会議 開会 一般質問 ※傍聴制限
3月10日(木) 本会議 一般質問 ※傍聴制限
3月11日(金) 本会議 条例改正、施政方針、当初予算委員会付託、
補正予算、人事案件等審議 ※傍聴制限
3月14日(月) 休会 予算審査特別委員会 ※傍聴中止
3月15日(火) 休会 予算審査特別委員会 ※傍聴中止
3月16日(水) 休会 予算審査特別委員会 ※傍聴中止
3月17日(木) 本会議 委員長報告、討論、採決、閉会 ※傍聴制限

 本会議ならびに予算審査特別委員会は、9時30分から開会いたします。
 本会議の場所は、議会議場となります。何かお尋ね等ございましたら、議会事務局にご連絡ください。

一般質問通告者及び通告内容

    令和4年3月9日

  • 1.松本 良人 議員 (一問一答方式)
  • ➀インターネットやスマホでの町づくり
  • ➁会計年度任用職員について
  • ➂町有道路敷きの町への所有権移転登記等について
  • 2.髙戸 幸雄 議員 (一問一答方式)
  • ➀白木尾台地法面崩壊防止工事について
  • ➁水田活用直接支払交付金の見直しについて
  • ➂簡易水道及び下水道特別会計の今後
  • 3.浜口 雅英 議員 (一問一答方式)
  • ➀安心して住めるれいほく
  • ➁いきいきと暮らせるれいほく
  • ➂ふるさとと呼べるれいほく
  • 4.廣田 幸英 議員 (一問一答方式)
  • ➀苓北町におけるライン公式アカウント導入について
  • ➁漁港管理の厳格化について
  • ➂天草初代代官鈴木重成公役宅跡地の利活用について
  • 5.野﨑 幸洋 議員 (一問一答方式)
  • ➀苓北町物産館施設利用と使用料について
    令和4年3月10日

  • 6.石田 みどり 議員 (一問一答方式)
  • ➀町の基幹産業である農業を守るため 水田活用交付金について
  • ➁子育て支援について
    (1)就学援助制度
    (2)国民健康保険税の子どもに対する均等割について
  • ➂コロナウイルス感染の町の対応について
  • 7.山口 利生 議員 (一問一答方式)
  • ➀新型コロナウイルス対策について
  • ➁磯焼け対策について
  • ➂信号機の移設について(要望)
  • 8.倉田 明 議員 (一問一答方式)
  • ➀天草周辺の国県道路整備及び熊本天草幹線道路の進捗状況について
  • ➁志岐漁港臨港道路の進捗状況について
  • 9.野田 謙二 議員 (一問一答方式)
  • ➀苓北町の経済について

お問い合わせ先

議会事務局
TEL:0969-35-3337
町内無料電話:39-0005
FAX:0969-35-2454

過去のお知らせ

天草・苓北ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)
Thanks
空き家バンク
観光情報サイト
苓北-学校

九州での苓北位置

苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454

(▼各課直通の番号はこちら)
業務 部署名 電話番号(市外局番 0969) FAX (市外局番 0969)
総務 総務課
選挙管理委員会(総務課内)
35-1111
(代表)
35-2454
戸籍・住民登録
・税金・国民年金
税務住民課 35-1115 35-1554
福祉・子育て 福祉保健課(社会福祉班) 35-1263 25-3022
保険・健康 福祉保健課(健康増進室) 35-3330 同上
高齢者 保健センター
(地域包括支援センター)
35-1269 同上
土木 土木管理課 35-3331
農・林・水産業 農林水産課 35-1245 35-1197
観光・商・鉱工業 商工観光課 35-3332
財政・企画 企画政策課 35-3334
環境・上下水道 水道環境課 35-3335
財務 会計課 35-3336
教育・生涯学習 教育委員会 35-2111 35-1576
議会 議会事務局
監査委員事務局(議会事務局内)
35-3337

Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.