大規模盛土造成地の調査に関する取組について

兵庫県南部地震や東北地方太平洋沖地震などでは、谷や沢を大規模に埋めた盛土造成地で滑動崩落が発生し、造成宅地における崖崩れや土砂の流出による災害が発生しました。また、熊本地震においても、造成地の一部で災害が発生しています。
国土交通省は、大規模な盛土造成地における宅地耐震化の推進を図るため、「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン」を策定しています。
熊本県では、このガイドラインに基づいて、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を調査し、大規模盛土造成地マップを作成しました。
このマップは、調査結果を公表することにより、大規模盛土造成地が身近に存在するかどうか知っていただき、住民の皆様の防災意識を高め、災害の未然防止や被害の軽減につなげていただくことを目的に作成したものです。
※地震が起きた場合に、マップに示す箇所が必ずしも危険ということではありません。

大規模盛土造成地とは

大規模盛土造成地には、”谷埋め型”と”腹付け型”の2種類があり、盛土の面積や高さなどにより、次のように定義しています。

谷埋め型大規模盛土造成地 腹付け型大規模盛土造成地
谷を埋め立てた宅地で盛土の面積が3,000平方メートル以上の盛土造成地 傾斜地に盛土した宅地で盛土する前の地山の傾斜が20度以上で、かつ、盛土の高さが5m以上の盛土造成地

img

滑動崩落のしくみ

滑動崩落とは、地震時に盛土造成地において、盛土全体又は大部分が、主として盛土底面部を滑り面として旧地形に沿って流動、変動又は斜面方向へ移動することです。
img

大規模盛土造成地の抽出方法

宅地造成前後の新旧の地形図などを重ね合わせて、造成により地盤が高くなっているところを探し、大規模盛土造成地の2つの定義に該当する箇所を抽出しています。
img

大規模盛土造成地マップ(苓北町)

大規模盛土造成地マップ(PDF)

お問い合わせ先

熊本県土木部建築住宅局建築課
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
 TEL:096-333-2536 FAX :096-384-9820
 Eメール:kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp
苓北町土木管理課
 TEL:0969-35-1111
 FAX:0969-35-1197

まちのカレンダー

町税等の口座振替日
町税等の納期限
おしらせ版発行日
麟泉の湯休館日
天草・苓北ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)
Thanks
空き家バンク
観光情報サイト
苓北-学校

九州での苓北位置

苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454

(▼各課直通の番号はこちら)
業務 部署名 電話番号(市外局番 0969) FAX (市外局番 0969)
総務 総務課
選挙管理委員会(総務課内)
35-1111
(代表)
35-2454
戸籍・住民登録
・税金・国民年金
税務住民課 35-1115 35-1554
福祉・子育て 福祉保健課(社会福祉班) 35-1263 25-3022
保険・健康 福祉保健課(健康増進室) 35-3330 同上
高齢者 保健センター
(地域包括支援センター)
35-1269 同上
土木 土木管理課 35-3331
農・林・水産業 農林水産課 35-1245 35-1197
観光・商・鉱工業 商工観光課 35-3332
財政・企画 企画政策課 35-3334
環境・上下水道 水道環境課 35-3335
財務 会計課 35-3336
教育・生涯学習 教育委員会 35-2111 35-1576
議会 議会事務局
監査委員事務局(議会事務局内)
35-3337

Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.