やさしい町づくり住宅助成事業(障がい者向け)

[ ]在宅の重度の身体及び知的障がい児(者)がいる世帯に対し、自立促進、寝たきり防止及び介護者の負担軽減を図るための住宅改造を行う場合、その一部を助成します。

対象者

以下の要件をすべて満たす方
➀苓北町に住所と住居がある方
➁事業実施年度の4月1日現在65歳未満で身体障害者手帳1級・2級、療育手帳 A1・A2所持者若しくはその人と同居、同居しようとする人
※原則として過去にこの事業による助成を受けたことがない人が対象です。

対象となる改造

玄関、廊下、階段、居室、浴室、台所、トイレ、洗面所などの障がい者が利用する部分の住宅改造
※原則増築、改築は助成に含まれません。

助成額

90万円または助成対象経費支出額のどちらか低い方の額に別表2の助成率を乗じて得た額

申請手続(以下の書類をそろえて福祉保健課へ申請)

※住宅改造を実施する前に必ず福祉保健課に相談すること

  • やさしいまちづくり住宅改造助成費交付申請書(様式第2号)
  • 見積書(様式第3号)
  • 改造個所の図面及び写真
  • 住宅改造承諾書(借家、借間の場合のみ)(様式第4号)
改造実施者の属する世帯の階層区分 助成割合
A 生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯 3分の3
B 生計中心者の当該年度分の市町村民税非課税世帯 3分の3
C A、B階層を除き、生計中心者の前年所得税課税年額が70,000円以下の世帯 3分の2
D A、B階層を除き、生計中心者の前年所得税課税年額が70,000円を超えるの世帯 2分の1

関連リンク・資料ダウンロード

様式第2号 交付申請書(WORD)

様式第3号 見積書 (WORD)

様式第4号 住宅改造承諾書 (WORD)

お問い合わせ先

福祉保健課(社会福祉班)
TEL:0969-35-1263
町内無料電話:39-0002
FAX:0969-25-3022

各課からの案内

天草・苓北ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)
Thanks
空き家バンク
観光情報サイト
苓北-学校

九州での苓北位置

苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454

(▼各課直通の番号はこちら)
業務 部署名 電話番号(市外局番 0969) FAX (市外局番 0969)
総務 総務課
選挙管理委員会(総務課内)
35-1111
(代表)
35-2454
戸籍・住民登録
・税金・国民年金
税務住民課 35-1115 35-1554
福祉・子育て 福祉保健課(社会福祉班) 35-1263 25-3022
保険・健康 福祉保健課(健康増進室) 35-3330 同上
高齢者 保健センター
(地域包括支援センター)
35-1269 同上
土木 土木管理課 35-3331
農・林・水産業 農林水産課 35-1245 35-1197
観光・商・鉱工業 商工観光課 35-3332
財政・企画 企画政策課 35-3334
環境・上下水道 水道環境課 35-3335
財務 会計課 35-3336
教育・生涯学習 教育委員会 35-2111 35-1576
議会 議会事務局
監査委員事務局(議会事務局内)
35-3337

Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.