定期予防接種を受けましょう

予防接種制度について

【予防接種の意義・目的】

[ ]予防接種とは、人の免疫のしくみを利用し、病気(感染症)の予防に有効であると確認されたワクチンを接種することによって、病気に対する抵抗力(免疫)を高める方法です。
[ ]予防接種を受けることにより、感染症を予防したり、かかった場合に重症化しにくくしたりするという効果が期待されます。
[ ]予防接種は、(1)個人の感染予防・重症化の防止という目的とともに、(2)多くの人が接種を受けることにより、感染症のまん延を防止する(集団免疫)という社会的な意義も持っています。

【予防接種の制度】

[ ]乳幼児や高齢者をはじめとして国民の健康を感染症から守るため、予防接種法という法律により、公的なしくみとして実施される予防接種の制度が定められています。
[ ]予防接種法には、感染症の発生やまん延を防止するため、公的に実施される予防接種の種類や実施の方法、接種により健康被害が生じた場合の救済制度等が定められています。

[ ]ページ下の資料「➀予防接種制度の概要等について」を参照ください。(公益財団法人予防接種リサーチセンター開催 平成28年度予防接種従事者研修会 資料より抜粋)

【定期予防接種】

[ ]感染症対策上、重要度が高いと考えられる予防接種については、予防接種法に基づき、国民に対し、予防接種を受けることが勧められ、行政(市区町村)の費用負担による予防接種が行われています。
[ ]このうち、一定の年齢において接種を受けることとされているものが「定期予防接種」といわれるものです。

【定期予防接種の種類・受ける時期】

[ ] ページ下の資料「➁定期予防接種の種類・受ける時期」、「➂予防接種スケジュール」を参照ください。

【接種を受ける場所】

[ ]予防接種は、一人ひとりの子供の体調に合わせて行うことが重要なことから、かかりつけ医など子供の健康状態をよく把握している医療機関に、保護者が子供を連れて行き接種を受ける「個別接種」が原則となっています。
[ ]苓北町では、ページ下の資料「⓸苓北町の契約実施機関(予防接種)」に掲載された機関で接種を受けることができます。
※広域化事業により熊本県内の一部の医療機関でも接種を受けることができます。詳しくは、福祉保健課健康増進室までご確認をお願いします。

関連リンク・資料ダウンロード

➀予防接種制度の概要等について

➁定期予防接種の種類・受ける時期

➂予防接種スケジュール

⓸苓北町の契約実施機関(予防接種)

お問い合わせ先

福祉保健課(健康増進室)
TEL:0969-35-3330
町内無料電話:39-0002
FAX:0969-25-3022

まちのカレンダー

町税等の口座振替日
町税等の納期限
おしらせ版発行日
麟泉の湯休館日
天草・苓北ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)
Thanks
空き家バンク
観光情報サイト
苓北-学校

九州での苓北位置

苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454

(▼各課直通の番号はこちら)
業務 部署名 電話番号(市外局番 0969) FAX (市外局番 0969)
総務 総務課
選挙管理委員会(総務課内)
35-1111
(代表)
35-2454
戸籍・住民登録
・税金・国民年金
税務住民課 35-1115 35-1554
福祉・子育て 福祉保健課(社会福祉班) 35-1263 25-3022
保険・健康 福祉保健課(健康増進室) 35-3330 同上
高齢者 保健センター
(地域包括支援センター)
35-1269 同上
土木 土木管理課 35-3331
農・林・水産業 農林水産課 35-1245 35-1197
観光・商・鉱工業 商工観光課 35-3332
財政・企画 企画政策課 35-3334
環境・上下水道 水道環境課 35-3335
財務 会計課 35-3336
教育・生涯学習 教育委員会 35-2111 35-1576
議会 議会事務局
監査委員事務局(議会事務局内)
35-3337

Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.