天草地域自転車ネットワーク計画

[ ]令和元年1月26日に国土交通省、熊本県、熊本県警、天草市、苓北町、上天草市、各観光協会、熊本県サイクリング協会、あまいちサイクリングクラブなどの団体により天草地域サイクルツーリズム推進協議会が発足しました。この協議会の第二回総会で策定された「天草地域自転車ネットワーク計画」を公開します。

計画の対象等

[ ]天草地域全域を対象とし、観光サイクリングルートについて安全で快適な自転車の通行空間の創出に努めることとします。なお、将来的には通勤、通学等の日常利用についても計画の対象としていきます。

計画期間

[ ]自転車空間整備は、これまでの道路整備にない取り組みであり、その知見が十分ないでないことや整備実績や効果検証を踏まえた技術ガイドライン等の改正も予想されることから、長期的な計画とせず、当面、5ヶ年間の計画として策定します。

基本方針

[ ]国の「自転車活用推進計画」に、自転車の利用が一人一人のQOL*の向上につながることが重要とされていることを踏まえ、自転車事故のない安全・安心な交通環境のもと、自転車を活用した広域観光を促進するとの考え方から、本計画の基本方針を以下の
とおりとします。

「歩行者、自転車、自動車が共に安全に通行できる道路の整備による広域観光の促進」

*QOL…クオリティ・オブ・ライフ、生活の質のこと

実施する施策

[ ]基本方針を踏まえ、本計画で実施する主要施策は以下のとおりとします。
[ ]施策1:観光地間を結ぶ自転車ネットワークにおける歩行者、自転車、自動車が適切に分離された道路空間の計画的整備
[ ]施策2:事故危険箇所における路面標示等による注意喚起対策の実施
[ ]施策3:安全意識醸成のための広報誌等を利用した交通法規の啓発

段階的な計画策定

[ ]自転車ネットワーク計画は、地域や利用目的に応じて基幹となるルートを中心とした路線を対象とするなど段階的な計画策定も「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」において想定されています。なお、段階的な計画策定の場合は、将来、継続的に計画を拡張していくことが重要とされています。
[ ]天草地域の通勤・通学、買い物などの生活交通における自転車ネットワークについては、現状把握が十分でないことや生活交通が多い市街地等は用地的な制約により自転車の空間整備に課題が多いことなどから、当面は、観光地などを結ぶ基幹的なネットワーク(サイクルツーリズムルート)の選定及びその整備を先行し、これらの路線の整備後の状況も踏まえ、天草地域における自転車ネットワークの整備範囲を順次拡大することとします。

※関連リンク・資料ダウンロードのファイルは分割しておりますが、ファイルサイズが大きいため携帯電話からの閲覧の際はご注意ください

関連リンク・資料ダウンロード

天草地域自転車ネットワーク計画_目次_P1-25(約16MB)

天草地域自転車ネットワーク計画_P26-39_参考資料(約11MB)

お問い合わせ先

土木管理課
TEL:0969-35-3331
町内無料電話:39-0000
FAX:0969-35-1197

まちのカレンダー

町税等の口座振替日
町税等の納期限
おしらせ版発行日
麟泉の湯休館日
天草・苓北ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)
Thanks
空き家バンク
観光情報サイト
苓北-学校

九州での苓北位置

苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454

(▼各課直通の番号はこちら)
業務 部署名 電話番号(市外局番 0969) FAX (市外局番 0969)
総務 総務課
選挙管理委員会(総務課内)
35-1111
(代表)
35-2454
戸籍・住民登録
・税金・国民年金
税務住民課 35-1115 35-1554
福祉・子育て 福祉保健課(社会福祉班) 35-1263 25-3022
保険・健康 福祉保健課(健康増進室) 35-3330 同上
高齢者 保健センター
(地域包括支援センター)
35-1269 同上
土木 土木管理課 35-3331
農・林・水産業 農林水産課 35-1245 35-1197
観光・商・鉱工業 商工観光課 35-3332
財政・企画 企画政策課 35-3334
環境・上下水道 水道環境課 35-3335
財務 会計課 35-3336
教育・生涯学習 教育委員会 35-2111 35-1576
議会 議会事務局
監査委員事務局(議会事務局内)
35-3337

Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.