医療機関等の窓口でのお支払いが高額になる場合、事前に限度額適用認定証を申請し、受診・入院時に窓口に提出することで支払いが所得区分に対応した自己負担限度額になります。
マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。限度額適用認定証(・標準負担額減額認定証)の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。
自己負担限度額
70歳未満の人の自己負担限度額
70歳~74歳までの人の自己負担限度額
※自己負担限度額には保険外負担分(差額ベッド代等)や、入院時の食事負担額は含みません。
申請に必要なもの
- ・国民健康保険資格確認書等
- ・顔写真付きの身分証明書