名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.浜口 雅英 | 1.安心して住めるれいほく 2.いきいきと暮らせるれいほく |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.野﨑 幸洋 | 上津深江広域避難地の有効利活用について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.髙戸 幸雄 | 1.水田活用直接支払交付金制度見直しに対する苓北町の取り組み、現状について 2.志岐地区簡易水道事業の整備計画について 3.小学校における小規模・複式学級に対する取り組みについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.田嶋 豊昭(総括質問方式) | 健康寿命を延ばすためのひとつの方策として(帯状疱疹予防接種への公的費用助成について) |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.松本 良人 | 1.AEDの所在地と活用時間について 2.苓北町の今後のCO2対策についての考え方は 3.九州電力苓北火力発電所石炭灰の活用計画について 4.平成27年3月議会から2期8年要望をしてきたが、未達成箇所の進行状況を尋ねる |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.倉田 明 | 政府の2022年度第2次補正予算案に伴う苓北町の支援策の拡充を |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.山口 利生 | 1.マイナンバーカードの活用について 2.上津深江港浮桟橋の早期復旧について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.石田 みどり | 1.介護保険の見直しで、要介護1、2の処遇はどうなるのか 2.命を救うAEDの設置状況について 3.災害時の避難 避難訓練のあり方について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.野田 謙二 | 将来の苓北町の市場の発展について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.廣田 幸英 | 「ペット同伴避難所」の開設について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
11.錦戸 俊春 | 1.2040年問題にむけての施策と課題について 2.健診について 3.矢形平線改良について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
12.山本 政人(総括質問方式) | 田嶋町政8期、32年の総括と苓北町の未来について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.山本 政人(総括質問方式) | 任期満了に伴う令和5年1月の苓北町長選挙について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.廣田 幸英 | 苓北町が管理する港湾、上津深江港に浮体式係船岸等の設置を検討いただきたい |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.浜口 雅英 | 1.安心して住めるれいほく 2.いきいきと暮らせるれいほく 3.ふるさとと呼べるれいほく |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.山口 利生 | 1.学校給食費保護者負担金の予算計上について 2.障害者の雇用について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.松本 良人 | 1.本町におけるコロナウイルス感染対策を問う 2.富岡~下田間産交バス路線廃止後のこれまでの対応不足と今後の計画について 3.町有施設での町としての管理責任について 4.九州電力発電所石炭灰の有効活用について 5.犬、猫等飼育管理指導等について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.田嶋 豊昭(総括質問方式) | 農業者・漁業者における生産資材価格高騰対策実施の検討を |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.倉田 明 | 1.町財政状況について 2.町やまびこ予算の拡充(増額)について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.野田 謙二 | 自然災害の修復について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.石田 みどり | 1.子育て支援として給食費の無償化を 2.高齢化にともなう難聴者への補聴器の助成について 3.安倍元首相の国葬について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
11.髙戸 幸雄 | 1.上津深江線局部改良工事について 2.県管理河川上津深江川修繕工事について 3.苓北中学校のプール改修に伴う諸課題について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.倉田 明 | 1.町営住宅の現状について 2.苓北町立小学校の統合について 3.苓北中学校の改修計画について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.田嶋 豊昭(総括質問方式) | 1.住み慣れた環境下で、今後も住み続けるために 2.健康寿命を伸ばす取り組みの拡充について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.廣田 幸英 | 自主的避難所開設について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.浜口 雅英 | 1.安心して住めるれいほく 2.いきいきと暮らせるれいほく 3.ふるさとと呼べるれいほく |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.髙戸 幸雄 | 1.学校施設整備計画、苓北中学校のプール改修について 2.畜産業に対する支援策、県下3畜産農協合併に伴う苓北町の対応について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.野﨑 幸洋 | 1.コロナ禍における町有施設利用制限について 2.行革デジタル対策室の業務内容について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.松本 良人 | 1.町道での事故発生に伴う町長としての管理責任を問う 2.富岡~下田間産交バス路線廃止後のこれまでの対応不足と今後の計画について 3.通ってよかば~い通いの場について 4.町道城下草場線交通事故防止対策について 5.水田の保全と稲作農家の保護対策について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.野田 謙二 | 1.苓北町温泉プールについて 2.執行部の説明不足について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.石田 みどり | 1.安心安全な町づくり 西川内海岸の越波対策、台風時の被害対策について 2.子育て対策のひとつとして、学校給食の無償化を 3.急激な物価高騰、原油高の中で、農林漁業者、町内の事業者、町民に対しての支援は |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.山口 利生 | 1.新たな双方向型情報配信システムの導入について 2.ふるさと納税について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.松本 良人 | 1.インターネットやスマホでの町づくり 2.会計年度任用職員について 3.町有道路敷きの町への所有権移転登記等について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.髙戸 幸雄 | 1.白木尾台地法面崩壊防止工事について 2.水田活用直接支払交付金の見直しについて 3.簡易水道及び下水道特別会計の今後 |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.浜口 雅英 | 1.安心して住めるれいほく 2.いきいきと暮らせるれいほく 3.ふるさとと呼べるれいほく |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.廣田 幸英 | 1.苓北町におけるライン公式アカウント導入について 2.漁港管理の厳格化について 3.天草初代代官鈴木重成公役宅跡地の利活用について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.野﨑 幸洋 | 苓北町物産館施設利用と使用料について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.石田 みどり | 1.町の基幹産業である農業を守るため 水田活用交付金について 2.子育て支援について 2-1.就学援助制度 2-2.国民健康保険税の子どもに対する均等割について 3.コロナウイルス感染の町の対応について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.山口 利生 | 1.新型コロナウイルス対策について 2.磯焼け対策について 3.信号機の移設について(要望) |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.倉田 明 | 1.天草周辺の国県道路整備及び熊本天草幹線道路の進捗状況について 2.志岐漁港臨港道路の進捗状況について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.野田 謙二 | 苓北町の経済について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.野﨑 幸洋 | 1.空き屋の危険家屋対策について 2.県河川松原川の洪水等防災対策と国道324号の越波対策について 3.コロナ禍における会食等の人数制限の緩和について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.倉田 明 | 1.令和4年度苓北町予算編成について 2.脱石炭と九州電力苓北火力発電事業の動向について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.髙戸 幸雄 | 1.富岡ビジターセンター及び歴史資料館の管理運営について 2.公共事業のあり方について 2-1.業者育成と財政 2-2.指名競争入札に伴う文言の取り扱い |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.石田 みどり | 1.高齢者、障がいをもっている人にやさしい町づくり 2.町の観光施設の整備等は、観光客や利用者本意で考えるべき 3.森林基幹道苓北天草線崩壊個所の横断側溝について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.山口 利生 | 1.農地改良の規制について 2.富岡城百間土手の整備について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.廣田 幸英 | 1.脱炭素社会に向けた、石炭火力発電立地自治体としての考え方 2.苓北町「温泉プール」の管内小中学校「学校プール」としての活用 |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.田嶋 豊昭 | (総括質問方式)苓北町産食材の品質・鮮度を保持し、すみやかに需要者に届けるために |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.松本 良人 | 1.苓北町公民館条例について 2.苓北町巡回バスについて 3.農用地、林地等個人財産の保全に対する公費投入における条例の制定について 4.町内各施設に付属しているトイレについて 5.風力発電所事業計画に伴う都呂々財産区有土地計画について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.野田 謙二 | (総括質問方式)国政・県政・町政に関するアンケートを実施してもらいたいがいかがか |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.浜口 雅英 | 1.安心して住めるれいほく 2.いきいきと暮らせるれいほく |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.石田 みどり | 1.安心安全の町づくり 災害に強い町づくり 2.小中学校のトイレの洋式化と校内各所のバリアフリーについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.髙戸 幸雄 | 1.災害発生時の取り組み(避難所の開設設置)について 2.ふるさと納税寄附金に対する取り組みについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.浜口 雅英 | 1.安心して住めるれいほく 2.いきいきと暮らせるれいほく 3.ふるさとと呼べるれいほく |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.野田 謙二 | (総括質問方式)近未来の苓北町の在り方について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.山口 利生 | 1.大雨時の避難情報発令について 2.脱炭素社会に向けての取り組みについて 3.ふるさと納税の返礼品について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.廣田 幸英 | 1.苓北町役場庁舎・保健センター維持管理計画について 2.苓北町新生児特別定額給付金について 3.消防団の安全対策について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.松本 良人 | 1.国道389号(都呂々竹の迫地域)交通止め等対応について 2.コロナ感染予防接種(消防団員)について 3.有害鳥獣対策について 4.苓北町巡回バスについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.田嶋 豊昭 | 1.苓北町における通学路の再度の総点検を 2.苓北町における大規模盛土の再度の総点検を |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.倉田 明 | 自然災害(土砂災害等)及び避難対策について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.松本 良人 | 1.国道389号法面(都呂々財産区所有)崩壊対策について 2.ハザードマップについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.浜口 雅英 | 1.安心して住めるれいほく 2.いきいきと暮らせるれいほく 3.ふるさとと呼べるれいほく |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.野﨑 幸洋 | 1.地域活性化起業人事業の進捗状況について 2.巡回バス住民アンケート調査の結果と今後の具体的な計画について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.廣田 幸英 | 1.町内小学校の統合・苓北中学校の新築について(町内認可保育所の運営も含めて) 2.町内に宿泊施設を増やす必要があるのではないか 3.「点」在する観光資源を「線」にできないか 4.町内小中学校校歌(歌詞・音源)を町HPに公開できないか(廃校となった学校を含めて) |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.山口 利生 | 1.新型コロナウイルスワクチン接種について 2.高齢者等の避難対策について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.髙戸 幸雄 | 1.「天草はひとつ」の思いの推進とコロナワクチン接種に係る一部の検討課題に ついて 2.ふるさとづくり寄附金について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.倉田 明 | 1.新型コロナ対策及び支援等について 2.防風保安林等の再生と管理について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.野田 謙二 | 教科書の変更について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.石田 みどり | 1.ジェンダー平等について 2.コロナ禍の中で給食費の無償化を 3.町の健診について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.倉田 明 | 1.農協への「農業振興補助金」増額と特産レタス等支援策について 2.志岐漁港臨港道路の工事完了時期とマグロ養殖計画の動向について 3.天草広域連合苓北分署新築移転計画と苓北町消防団員定数等について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.松本 良人 | 1.新年度当初予算措置について 2.行政改革について 3.志岐漁港トイレの必要性について 4.天草市との町民サービスの格差について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.山口 利生 | 1.新型コロナウイルス対策について 2.財政健全化について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.髙戸 幸雄 | 令和3年度に向けた苓北町の取り組みの在り方 |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.浜口 雅英 | 1.新型コロナウイルス感染症対策 2.防災対策 3.教育の振興 |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.石田 みどり | 1.苓北町が過疎支援対象になるとの報道があったが、どのような支援が受けられるのか 2.海岸の流木及びゴミの対策は 3.災害時の避難所の整備と対応について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.野﨑 幸洋 | 1.令和3年度予算編成(扶助費、補助金等)について 2.(株)キューアサ従業員の再就職の斡旋状況について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.廣田 幸英 | 1.消防団について 2.大型ごみについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.田嶋 豊昭 | 高齢者の健康を守るための対策について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.野田 謙二 | 1.新型コロナウイルス感染症対応、熊本県(保健所)のシステムについて 2.新型コロナウイルス感染症にかかる社会啓発教育活動について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.石田 みどり | 1.高齢化にともなう難聴者の補聴器購入に対し町の助成を 2.町の避難所のあり方を実情にそった形で、もっと細かく整備するべきではないか 3.広域農道の道路拡幅と支障木の伐採について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.髙戸 幸雄 | 1.第8期介護保険事業計画における苓北町介護保険基準月額について 2.町有施設の指定管理者契約における検討課題の検証は 3.来年度、令和3年度から予定されている粗大大型ゴミ収集方法の見直しについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.田嶋 豊昭 | 高齢者の安全な移動対策について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.松本 良人 | 1.風力発電事業について 2.令和3年度から粗大ゴミ有料化の計画について 3.地方税法第20条の2の規定による公告について 4.災害時の都呂々地区孤立化対策について 5.明神山地区町有地の活用について 6.町道黒瀬3号支線の整備について 7.町道志岐内田線拡幅改良工事について 8.道路、河川の管理体制について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.山口 利生 | 1.給食費の公会計化について 2.富岡城の公園管理について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.浜口 雅英 | 安全安心のまちづくり |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.廣田 幸英 | 1.孫ターンについて 2.苓北町における行政手続きの押印廃止について 3.苓北町において、マイナンバーカードをどう普及していくのか |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.野﨑 幸洋 | 1.議会ネット配信について 2.人口減少対策と遊休町有施設の有効活用について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.倉田 明 | 新型コロナ禍における新年度の町予算編成について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.野田 謙二 | 菅総理の2050年での二酸化炭素排出0宣言で、苓北火力発電所の経営計画に変更はないか?及びその関連質問 |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.野田 謙二 | 少子高齢化の苓北町が考えるリスクと対策とは何でしょうか |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.廣田 幸英 | 1.石炭火力発電について 2.新型コロナウイルス感染症について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.倉田 明 | 石炭火力発電非効率施設の休廃止動向について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.山口 利生 | 1.防災対策について 2.富岡港の適正管理について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.石田 みどり | 1.近年の異常気象による集中豪雨や大型台風に対する町の対策は 2.町道、林道、町河川等、工事完了場所が再度工事をしなければいけない所があるが、工事のあり方、管理、責任の所在は |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.髙戸 幸雄 | 1.九州電力苓北火力発電所に対する今後の苓北町の対応は 2.町有施設の指定管理者制度の今後の運営について 3.子育て支援事業の推進について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.浜口 雅英 | 安全安心のまちづくり |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.松本 良人 | 1.情報通信技術の活用による窓口業務の効率化に対する考え方は 2.磯焼けに対するウニの養殖対応について 3.COCOA-新型コロナウイルス接触確認アプリの取り組みについて 4.防災行政無線及び告知端末器の現状と設置状況について 5.道路交通法から除外される農業作業機械等の軽自動車税課税について 6.高校生医療費の無料化について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.野﨑 幸洋 | 苓北町振興計画の実施計画「苓北町人口ビジョン」と「第2期苓北町まち、ひと、しごと創生総合戦略」について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.松本 良人 | 1.教育機関における、地域間格差、差別に対する考え方は 2.国道389号の安全対策について 3.新型コロナウイルスへの対応について 4.国道389号隣接、旧炭坑ぼた捨て跡地の活用状況について 5.町管理関係施設の危険箇所の対応について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.廣田 幸英 | 災害対応について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.野田 謙二 | 1.苓北町立の小中学校においての今年度の予定について 2.9月入学の実施について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.倉田 明 | 1.地域が輝く行政区活動補助金交付について 2.新型コロナウイルスへの取り組みについて 3.新型コロナウイルスに伴う小中高校の再開について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.浜口 雅英 | 安全安心のまちづくり |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.田嶋 豊昭 | (総括質問方式) 地域組織の役員のなり手不足にみる今後の町づくりについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.山口 利生 | 1.新型コロナウイルス対策について 2.町道善亀線の地滑り対策について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.野﨑 幸洋 | 1.新型コロナウイルス感染予防対策と苓北町独自の支援策について 2.地域おこし協力隊の業務内容について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.髙戸 幸雄 | 新型コロナウイルス感染症対策について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.石田 みどり | 1.移住定住をすすめるために 2.町への誘致企業について 3.コロナ感染症への国、県とは別に町独自の支援について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
1.廣田 幸英 | 1.災害発生時に備えて苓北町があらかじめ指定する避難場所(小中学校体育館)の環境改善(冷暖房の設置)が必要ではないか 2.「ヒオウギ貝のアヒージョ」を苓北町ふるさと納税の返礼品に 3.「海にうかぶ博物館」をどのように展開していくのか |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
2.野﨑 幸洋 | 1.ふるさと納税について 2.苓北町誘致企業について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
3.田嶋 豊昭 | (総括質問方式) 町づくりについて |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
4.松本 良人 | 1.富岡城新大手門内側の埋め立て、町長所有地に伴う町長の見解は 2.災害避難警戒に伴う「自主避難注意報」の対応について 3.災害対策本部の設置について 4.仮称「自主福祉ヘルパークラブ」設立要請等について 5.新年度予算の対応について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
5.山口 利生 | 1.新型コロナウイルス対策について 2.苓北町堆肥センターの管理運営について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
6.倉田 明 | 1.「農業振興補助金」の増額と特産レタスの振興支援を(生分解マルチの普及) 2.「森林環境税及び森林環境譲与税」の創設について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
7.髙戸 幸雄 | 1.安心して暮らせるまちづくり 2.国民健康保険の健全化について 3.会計年度任用職員に対する対応、併せて地域包括支援センターの社会福祉協議会への 業務委託について |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
8.浜口 雅英 | 1.安全安心のまちづくり 2.人口減少対策 |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
9.石田 みどり | 1.難聴者の補聴器購入への町として助成する考えはないのか 2.老人ホーム等での不在者投票について 3.エコアッシュは現在操業をストップしているようだが、現状はどうなっているのか |
名前 | 質問内容(一問一答方式) |
---|---|
10.野田 謙二 | (総括質問方式) 苓北町の振興目標プランを考えていただきたい |
苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454
業務 | 部署名 | 電話番号(市外局番 0969) | FAX (市外局番 0969) |
---|---|---|---|
総務 | 総務課 選挙管理委員会(総務課内) |
35-1111 (代表) |
35-2454 |
戸籍・住民登録 ・税金・国民年金 |
税務住民課 | 35-1115 | 35-1554 |
福祉・子育て | 福祉保健課(社会福祉班) | 35-1263 | 25-3022 |
保険・健康 | 福祉保健課(健康増進室) | 35-3330 | 同上 |
高齢者 | 保健センター (地域包括支援センター) |
35-1269 | 同上 |
土木 | 土木管理課 | 35-3331 | - |
農・林・水産業 | 農林水産課 | 35-1245 | 35-1197 |
観光・商・鉱工業 | 商工観光課 | 35-3332 | - |
財政・企画 | 企画政策課 | 35-3334 | - |
環境・上下水道 | 水道環境課 | 35-3335 | - |
財務 | 会計課 | 35-3336 | - |
教育・生涯学習 | 教育委員会 | 35-2111 | 35-1576 |
議会 | 議会事務局 監査委員事務局(議会事務局内) |
35-3337 | - |
Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.