苓北町では、ひとり親家庭等の方の保険診療にかかる医療費一部負担金の3分の2相当額を助成します。
申請手続きの詳細は、苓北町役場福祉保健課までお問い合わせください。
※ただし、生活保護を受けている方や所得が児童扶養手当に準じた制限額を超えられる場合には助成対象外となります。
助成対象者の保険診療にかかる一部負担金(助成対象額)の3分の2相当額を助成します(児童については助成対象額の全額を助成)。
ただし、高額療養費・附加給付金・公費負担金がある場合は、その額を控除して助成します。
また、入院時の食事代(標準負担額)や予防接種代などの保険診療以外の医療費は助成対象外となります。
申請に必要なものは状況により異なりますので、ご事情をお伺いしたうえでご案内いたします。
事前に苓北町役場福祉保健課までお問い合わせください。
「苓北町ひとり親家庭等医療費受給資格証」と健康保険証を提示し、いったん医療費を支払った後、苓北町役場福祉保健課または各出張所において医療費助成の手続きを行ってください。
毎年8月に資格の更新手続き(現況届の提出及び面接)が必要です。
資格の確認を行ったうえで、該当される方には新しい資格者証を交付します。
福祉保健課(社会福祉班)
TEL:0969-35-1263
町内無料電話:39-0002
FAX:0969-25-3022
苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454
業務 | 部署名 | 電話番号(市外局番 0969) | FAX (市外局番 0969) |
---|---|---|---|
総務 | 総務課 選挙管理委員会(総務課内) |
35-1111 (代表) |
35-2454 |
戸籍・住民登録 ・税金・国民年金 |
税務住民課 | 35-1115 | 35-1554 |
福祉・子育て | 福祉保健課(社会福祉班) | 35-1263 | 25-3022 |
保険・健康 | 福祉保健課(健康増進室) | 35-3330 | 同上 |
高齢者 | 保健センター (地域包括支援センター) |
35-1269 | 同上 |
土木 | 土木管理課 | 35-3331 | - |
農・林・水産業 | 農林水産課 | 35-1245 | 35-1197 |
観光・商・鉱工業 | 商工観光課 | 35-3332 | - |
財政・企画 | 企画政策課 | 35-3334 | - |
環境・上下水道 | 水道環境課 | 35-3335 | - |
財務 | 会計課 | 35-3336 | - |
教育・生涯学習 | 教育委員会 | 35-2111 | 35-1576 |
議会 | 議会事務局 監査委員事務局(議会事務局内) |
35-3337 | - |
Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.