苓北町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

  何をお探しですか?

  便利なサービス

  サブサイト

妊婦さんへ遠方の分娩施設への交通費および宿泊費を助成します

最終更新日:

妊婦さんへ遠方の分娩施設への交通費および宿泊費を助成します

 苓北町では、遠方の分娩取扱施設で出産する妊婦に対し交通費および宿泊費の助成を行います。

対象者

 次の要件に該当する方が対象となります。

  • 苓北町に住所を有する人
  • 自宅または里帰り先から最寄りの分娩取扱施設まで60分以上の移動時間を要する妊婦
  • 医学的な理由により、60分以上の移動時間を要する周産期母子医療センターで出産する必要のある妊婦(ハイリスク妊婦)

 ※熊本県内の周産期母子医療センター:熊本市民病院、熊本大学病院、熊本赤十字病院、福田病院


助成額

【交通費】

 分娩取扱施設または周産期母子医療センターまでの移動に要した費用の8割を補助。

  • 自家用車を利用した場合:移動距離(km)に37円を乗じた額の8割
  • タクシーを利用した場合:実費額の8割
  • 公共交通機関を利用した場合:運賃の8割

【宿泊費】

 出産時の入院までの待機のために分娩取扱施設の近隣の宿泊施設で宿泊した場合の宿泊費を、出産時の入院までの前泊分として最大14泊分を補助。

  • 実費額(上限あり)から1泊あたり2000円を差し引いた額 (妊婦本人分に限る)


申請方法

 苓北町こども家庭センター(福祉保健課内)へ必要書類を提出してください。

【必要書類】

  • 苓北町妊婦に対する遠方の分娩取扱施設への交通費および宿泊費支援事業費補助金交付申請書兼請求書
  • 交通費(タクシー代等)に係る領収書(利用日がわかるもの)の写し
  • 宿泊費に係る領収書(宿泊者氏名、利用日がわかるもの)の写し
  • 出産日および分娩した施設がわかるもの(母子健康手帳)の写し
  • ハイリスク妊婦であることがわかるもの(入院時の診療報酬明細書に「ハイリスク妊婦管理加算」または「ハイリスク分娩管理加算」が記載されているもの)の写し
  • 申請書の通帳の写し

【申請期限】

 出産後、6か月以内に申請してください。


  • 問い合わせ先

    苓北町こども家庭センター(福祉保健課内)

    TEL:0969-35-1263

    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:2114)
    ページの先頭へ