受験手続などについて
受付期間
令和7年11月21日(金曜日)~令和8年1月8日(木曜日) 午前8時30分~午後5時まで
※土日祝日、年末年始休暇を除く。
申込先
苓北町役場 総務課
申込手続
▶持参・郵送の場合
苓北町発行の申込用紙等に必要事項を記入し、受験票の返信用として110円切手を貼った封筒(宛先、郵便番号を明記)を添えて(郵便の場合は同封し)、受付期間内に上記申込先に持参または郵送すること。
▶インターネット(電子申請)で申し込む場合
実施要領をよく読んで以下のリンク、またはQRコードから申し込むこと。
申込みフォーム(外部リンク)
令和7年度苓北町職員採用試験(二次募集)QRコード
職種別受験資格について
(1)一般事務(高校卒業程度)
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、高校を卒業した人または令和8年3月末までに卒業見込みの人
(2)一般事務(社会人経験者)
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、民間企業等での職務経験が通算3年以上ある人
(3)土木技師(技術職・高校卒業程度)
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、高校で土木関連科目を履修し、卒業した人または令和8年3月末までに卒業見込みの人
(4)社会福祉士(資格免許職)
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士の資格がある人(令和8年3月までに取得見込みがある人を含む。)
(5)保健師(資格免許職)
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格がある人(令和8年3月までに取得見込みのある人を含む。)
職種・採用予定者数について
職種 | 区分 | 採用予定数 | 勤務および職務内容 |
(1)、(2) 一般事務 | 高等学校卒業程度 または 社会人経験者 | 3人程度 | 町長部局または教育委員会などに勤務し、一般事務に従事する。 |
(3) 土木技師 | 高等学校 卒業程度 | 1人程度 | 町長部局または教育委員会などに勤務し、専門の技術業務等に従事する。 |
(4) 社会福祉士 | 資格免許職 | 1人程度 | 町長部局または教育委員会などに勤務し、専門の技術業務等に従事する。 |
(5) 保健師 | 資格免許職 | 1人程度 | 町長部局または教育委員会などに勤務し、専門の技術業務等に従事する。 |
試験の日程について
(1)・(3)・(4)・(5)の受験資格者
一次試験日時:令和8年1月25日(日曜日)午前8時30分~
一次試験場所:苓北町役場
一次試験内容【共 通】教養試験・作文試験
【(1)のみ】事務適性検査・性格特性検査
【(3)(4)(5)のみ】専門試験
(2)の受験資格者
一次試験期日:令和8年1月25日(日曜日)~2月1日(日曜日)
一次試験内容:SPI3-G(性格検査・基礎能力検査)
そ の 他:上記の都合の良い時間、場所でインターネット環境に接続できるパソコンから受検。
試験要領・申込用紙について
試験実施要領、申込用紙は役場・各出張所に備え付けのもの、または記事下部にある「関連リンク・資料ダウンロード」からダウンロードしてご利用ください。
その他
職種別の必要書類などの詳細は、実施要領をご確認ください。
関連リンク・資料ダウンロード