在宅高齢者等移送サービス事業
公共交通機関や自家用車の利用ができない高齢者及び重度心身障がい者(児)に対し、医療機関の受診や生活の質を保持するための外出を支援する目的で、タクシー利用に対する補助制度として実施しています。ただし、対象者又は対象者の家族等の自家用車による移動ができる人は対象外となります。
対象者
次のいずれかに該当する人
在宅高齢者等移送サービス事業 該当する人 | 詳細 |
---|
ア | 65歳以上の高齢者であって、介護保険法(平成9年法律第123号)により要支援1以上に認定された人、又はそれに準ずると認められる人 |
イ | 身体障がい者手帳第1種の認定を受けている人のうち下肢障害、視覚障害及び聴覚障害並びに体幹障害による認定者 |
ウ | ア、イのほか、町長が特に必要があると認める人 |
支給内容
利用券1枚当たりの助成額は、タクシーに乗車した1回につき乗車料金の半額(100円未満の端数は切り捨て)で、1,500円を限度として助成します。1ヶ月5枚、年間60枚支給します。
老人あん摩・はり・きゅう等施術助成事業
対象者
65歳以上の高齢者を対象に、健康増進を図るため、老人あん摩・はり・きゅう券を支給します。
支給枚数
1回に付き800円の助成券を年間16枚支給。
生活管理指導短期宿泊事業(ショートステイ)
対象者
・身体上又は精神上の障がいがあり、日常生活を営むのに支障がある人で、次の理由により家庭で生活が困難な場合、一時的に施設に入所できます。
・同居の家族が外出することにより一時的に独居となる場合。
・一時的に身体機能が低下した場合。
利用料
1日 4,950 円(原則7日以内、年間28日以内)
実施施設
寿康園・紫明寮・楽洋の里・はるかぜ
地域ふれあい支援通所事業
都呂々保育園において週1回、レクリエーション、ゲーム等で保育園児及び地域の方との交流を図り、更に昼食サービス、入浴サービスを行い高齢者の生きがいを支援します。
対象者
・高齢者の方で交流の機会の少ない閉じこもりがちな方。
利用料
1日 300 円+入浴料 200 円
実施施設
都呂々保育園
関連リンク・資料ダウンロード
在宅高齢者等移送サービスタクシー利用券交付申請書 (PDF:4.5キロバイト) 
お問い合わせ先
福祉保健課(社会福祉班)
TEL:0969-35-1263
町内無料電話:39-0002
FAX:0969-25-3022