資源循環型社会の構築に向けて
~生ごみ、牛ふん、下水道汚泥リサイクルの取り組み ~
苓北町では、平成16年11月施行の家畜排泄物法による畜産糞尿の適正管理、畜産振興、有機農業の推進、従来焼却処理をしていた生ごみの堆肥化などを目的とし建設されました。
町内で発生した生ごみ、牛ふん、下水道脱水汚泥を「資源」として位置付け、堆肥センターで優良な堆肥を生産、農地に還元し、安全・安心な作物を作ることで資源循環型社会の構築を目指しています。
苓北町堆肥センターの概要
原料の種類 | 生ごみ(家庭系)・牛ふん(契約農家)・下水道脱水汚泥 |
副資材 | 戻し堆肥・バーク |
処理能力 | 1日あたり20立方メートル |
運転開始 | 平成13年8月1日 |
堆肥販売開始 | 平成13年11月1日 |
生産量 | 1日あたり約10t |
高速堆肥化施設により最短で25日間で完熟堆肥が完成します。
令和2年度に堆肥化した原料は、生ゴミ141t、牛糞1,327t、下水道脱水汚泥351tでした。
生産している堆肥は「苓北有機大地」というネーミングで特殊堆肥・普通堆肥の2種類あり、堆肥センター直売の他、指定店においても購入することができます。
特殊堆肥 苓北有機大地
特殊堆肥は牛糞、生ごみにより生産された堆肥です。
 | 原料 | 牛ふん、生ゴミ | 価格(税込み) 袋詰め(15kg)303円(直売) 袋詰め(5kg) 110円(指定店販売のみ) バラ篩いあり 6,200円/t バラ篩いなし 5,200円/t |
窒素 | 1.8% |
リン酸 | 1.3% |
カリ | 1.2% |
水分比 | 38.2% |
C/N比 | 13 |
熟度判定 | 完熟 |
普通堆肥 苓北ゆうき大地
普通堆肥は牛糞、生ごみ、脱水汚泥より生産された堆肥です。
苓北町の主要農産物である「レタス」には普通堆肥がよく利用されています。
 | 原料 | 下水道汚泥、 牛ふん、生ゴミ | 価格(税込み) 袋詰め(15㎏)188円(直売) バラ篩いあり 4,600円/t(購入量5tまで) バラ篩いなし 3,800円/t(購入量5tまで) |
窒素 | 1.6% |
リン酸 | 0.8% |
カリ | 2.1% |
水分比 | 37.3% |
C/N比 | 14.3 |
熟度判定 | 完熟 |
指定店
指定店(袋売り) |
町内 |
・苓北町農業協同組合(普通堆肥15kg・特殊堆肥15kg・特殊堆肥5kg) ・福マート(特殊袋15kg・特殊堆肥5kg) |
町外 |
・グリーントップ本渡(特殊袋15kg) ・わかみや(特殊袋5kg) |
配達料
配達料 |
袋 (50袋以上注文時のみ) | 町内 | トラック1台 1,650円 |
町外 | トラック1台 3,300円 |
バラ | 町内 | トラック1台 1,650円 |
町外 | トラック1台 3,300円 |
※運搬車両(軽ダンプ、2tトラック、4tトラック)は全て同額となります。
※1台の袋運搬数量の上限は150袋です。
お問い合わせ先
農林水産課
TEL:0969-35-1245
FAX:0969-35-1197