国民健康保険(国保)は、病気やけがに備え、加入者がお金を出し合い医療費にあてる助け合いの制度です。
現在、国民は何らかの医療保険に入らなければならず(国民皆保険制度)、次のような方を除き、全ての人が国保に加入することになります。
こんなとき | 必要なもの |
---|---|
職場の健康保険などをやめたとき | 離職票等(被扶養者が加入する場合は被扶養者の資格喪失証明書等) |
他の市区町村から転入したとき | 転出証明書 |
子供が生まれたとき | 母子健康手帳 |
生活保護をうけなくなったとき | 保護廃止決定通知書 |
保険税は届出をした日からではなく、資格を得た時点から発生するため、さかのぼって納めることになります。
保険証がない期間の医療費は、全額自己負担になります。
被扶養者が国保に加入する場合に必要な証明書です。必ず事業所が全欄記入してください。
福祉保健課(健康増進室)
TEL:0969-35-3330
町内無料電話:39-0002
FAX:0969-25-3022
苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454
業務 | 部署名 | 電話番号(市外局番 0969) | FAX (市外局番 0969) |
---|---|---|---|
総務 | 総務課 選挙管理委員会(総務課内) |
35-1111 (代表) |
35-2454 |
戸籍・住民登録 ・税金・国民年金 |
税務住民課 | 35-1115 | 35-1554 |
福祉・子育て | 福祉保健課(社会福祉班) | 35-1263 | 25-3022 |
保険・健康 | 福祉保健課(健康増進室) | 35-3330 | 同上 |
高齢者 | 保健センター (地域包括支援センター) |
35-1269 | 同上 |
土木 | 土木管理課 | 35-3331 | - |
農・林・水産業 | 農林水産課 | 35-1245 | 35-1197 |
観光・商・鉱工業 | 商工観光課 | 35-3332 | - |
財政・企画 | 企画政策課 | 35-3334 | - |
環境・上下水道 | 水道環境課 | 35-3335 | - |
財務 | 会計課 | 35-3336 | - |
教育・生涯学習 | 教育委員会 | 35-2111 | 35-1576 |
議会 | 議会事務局 監査委員事務局(議会事務局内) |
35-3337 | - |
Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.