国民年金には、法で定められている要件に該当したときに、届出により保険料の全額が免除される「法定免除」と、経済的理由のため申請により保険料の納付が免除される「申請免除」の2種類があります。
第1号被保険者が、次のいずれかに該当したときに届け出ると、その期間の保険料は免除されます。
申請者、申請者の配偶者、世帯主の前年分の所得に応じて審査され、免除区分は「全額免除」、「4分の3免除(4分の1納付)」、「半額免除(2分の1納付)」、「4分の1免除(4分の3納付)」があります。
学生を除く50歳未満の第1号被保険者を対象に、保険料の納付が困難な場合に申請し審査・承認されると、承認された期間の保険料の支払いが猶予され保険料を後払いできる制度です。
日本年金機構が認めている学校に在学している人(修業年限が2年以上の課程であることが条件)で、在学中に本人の所得が118万円未満のとき申請し承認を受けると、保険料の支払いが猶予される制度です。
税務住民課
TEL:0969-35-1115
町内無料電話:39-0002
FAX:0969-35-1554
苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454
業務 | 部署名 | 電話番号(市外局番 0969) | FAX (市外局番 0969) |
---|---|---|---|
総務 | 総務課 選挙管理委員会(総務課内) |
35-1111 (代表) |
35-2454 |
戸籍・住民登録 ・税金・国民年金 |
税務住民課 | 35-1115 | 35-1554 |
福祉・子育て | 福祉保健課(社会福祉班) | 35-1263 | 25-3022 |
保険・健康 | 福祉保健課(健康増進室) | 35-3330 | 同上 |
高齢者 | 保健センター (地域包括支援センター) |
35-1269 | 同上 |
土木 | 土木管理課 | 35-3331 | - |
農・林・水産業 | 農林水産課 | 35-1245 | 35-1197 |
観光・商・鉱工業 | 商工観光課 | 35-3332 | - |
財政・企画 | 企画政策課 | 35-3334 | - |
環境・上下水道 | 水道環境課 | 35-3335 | - |
財務 | 会計課 | 35-3336 | - |
教育・生涯学習 | 教育委員会 | 35-2111 | 35-1576 |
議会 | 議会事務局 監査委員事務局(議会事務局内) |
35-3337 | - |
Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.