[ ]公共交通機関や自家用車の利用ができない高齢者及び重度心身障害者(児)に対し、医療機関の受診や生活の質を保持するための外出を支援する目的で、タクシー利用に対する補助制度として実施しています。ただし、対象者又は対象者の家族等の自家用車による移動ができる人は対象外となります。
次のいずれかに該当する人
ア | [ ] | 65歳以上の高齢者であって、介護保険法(平成9年法律第123号)により要支援1以上に認定された人、又はそれに準ずると認められる人 |
イ | [ ] | 身体障害者手帳第1種の認定を受けている人のうち下肢障害、視覚障害及び聴覚障害並びに体幹障害による認定者 |
ウ | [ ] | ア、イのほか、町長が特に必要があると認める人 |
[ ]利用券1枚当たりの助成額は、タクシーに乗車した1回につき乗車料金の半額(100円未満の端数は切り捨て)で、1,500円を限度として助成します。1ヶ月4枚、年間48枚支給します。
[ ]病気や障がいがある高齢者であっても、調理困難等による理由で入院や施設入所とならないよう、食事を提供することによって在宅での自立した生活を送れるよう支援しています。
[ ]
対象者・・・一人暮らしの高齢者、又は高齢者のみの世帯で、自分で食事の調理ができない方。
内 容・・・週1~6回以内で月曜日から土曜日の昼食か夕食。
利用料・・・自己負担額は所得に応じて1食250円、350円、450円。
対象者・・・65歳以上の高齢者を対象に、健康増進を図るため、老人あん摩・はり・きゅう券を支給します。
支給枚数・・・1回に付き600円の助成券を年間12枚支給。
福祉保健課(社会福祉班)
TEL:0969-35-1263
町内無料電話:39-0002
FAX:0969-25-3022
苓北町役場
〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐660番地
代表TEL0969-35-1111 代表FAX0969-35-2454
業務 | 部署名 | 電話番号(市外局番 0969) | FAX (市外局番 0969) |
---|---|---|---|
総務 | 総務課 選挙管理委員会(総務課内) |
35-1111 (代表) |
35-2454 |
戸籍・住民登録 ・税金・国民年金 |
税務住民課 | 35-1115 | 35-1554 |
福祉・子育て | 福祉保健課(社会福祉班) | 35-1263 | 25-3022 |
保険・健康 | 福祉保健課(健康増進室) | 35-3330 | 同上 |
高齢者 | 保健センター (地域包括支援センター) |
35-1269 | 同上 |
土木 | 土木管理課 | 35-3331 | - |
農・林・水産業 | 農林水産課 | 35-1245 | 35-1197 |
観光・商・鉱工業 | 商工観光課 | 35-3332 | - |
財政・企画 | 企画政策課 | 35-3334 | - |
環境・上下水道 | 水道環境課 | 35-3335 | - |
財務 | 会計課 | 35-3336 | - |
教育・生涯学習 | 教育委員会 | 35-2111 | 35-1576 |
議会 | 議会事務局 監査委員事務局(議会事務局内) |
35-3337 | - |
Copyright © Reihoku Town. All Rights Reserved.